てぃーだブログ › Connective Cafe

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2021年04月24日

合格するための戦略その1




沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーの
KAORUです^ ^

前回、資格試験に挑戦していることは
お伝えしましたが、
マルチタスクをこなす中、
どうやったら合格できるか?

ずばり、私の戦略は

「習慣化」です。

習慣にすることで
無理なくコツコツ積み上げ
負荷をかけずに試験に臨むことを
イメージしています。

勉強時間をどのように習慣化するか?

朝の時間を利用しようか
夜の時間に集中しようか
いろいろ悩んだ結果、
私の好きな「カフェ」と
リンクさせることにしました

【カフェで30分集中して勉強】

今日で2回目ですが
結構続けられそうです!!

上の写真は今日のカフェにて。

カフェに行くワクワク感に
勉強を混ぜ込みました。

しかもカフェに行く口実にもなるし
新しい素敵なカフェを発掘できるかも
しれないし。。

これが軌道に乗れば
仕事もリンクさせて、
日々のルーティンが決まりそうです

楽しく勉強するって充実しますね!


#昨日の気づきを今日に活かす!
 100日頑張るプロジェクト71
#cryyourlove  


Posted by Kaoru at 20:08Comments(0)起業ライフスタイル

2021年04月24日

挑戦は同時進行が可能か?




沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーの
KAORUです^ ^

とうとう、ブログ連続投稿70回!

真夜中の投稿もOKとしてたら
こんな時間に意地でも投稿することが
増えてしまいましたが
なんとか続いています。

まだまだ、文章力のない私のブログを
読んでいただき本当にありがとうございます
(今度、ライティングの講座を受講予定です)
#学びは終わらない


今日は台風が近づいているせいか
頭が痛いですね。

同じような症状の方、多いのでは?

そんな中、先ほどまで大学院の
ゼミのグループMTGでした。

明日は初のゼミの進捗発表を控えています。

同じグループの方が心強い方々ばかりなので
とても安心して挑戦できます

なんか最近、「青春」だなぁと
思いますw

仕事ではないことに没頭していいのか?
と思いながらも、この学びが実はビジネスに
かなり!活かせそうなのです。

このワクワク感が嬉しいですね。

一方で、資格試験にも挑戦中。

1日30分の勉強を習慣化し、
秋の試験で合格目指しています。

皆さん、何かに挑戦していますか?

欲張りな私、いろいろ手を出していますが
自分がどうありたいか?を常に考えて、
諦めないで進みたいです。


#昨日の気づきを今日に活かす!
 100日頑張るプロジェクト70
#cryyourlove  

Posted by Kaoru at 02:03Comments(0)起業ライフスタイル

2021年04月23日

年明けうどんが文化となるには?




沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーの
KAORUです^ ^


「この映画観たい!」
「ディズニーランドに行きたい!」
みたいなピュアな好奇心で

「デザイン思考を学びたい!」と
いう気持ちで入学できた大学院。

そこには、楽しくも大変な
課題提出の連続が待っていました。

今までこんなに面白くて
楽しくて興味が湧き出てくる学びは
なかったですが。。
仕事との両立はまあ、大変ですね。。


デザイン思考には「歴史」を
学ぶこともあり、
改めて、文化を誕生させるには?
とか、論文の書き方など
新しいことを学ぶたびに
自信を育むことができました

その中の一つに
年明けうどんがこの先、
長く受け継がれるための方策を
検討するという課題がありました。

たまたまテーマが年明けうどんでしたが
この思考がいろんな事例に
応用できます。

そういえば、恵方巻もそうでしたよね。

コンビニチェーン店と
食品製造業が組んで
恵方巻という文化を早出したのだとか。

そういった事例は全て
自分の糧となります。

それは起業したからこそ、
さらに活かされると思いました。

単に学ぶだけでなく
自由な実践の場を私は作ることができます

と、書きながら気づきました。

アムステルダムからの言葉のお土産、

lerning by doing

いつの間にか身についていました^ ^


#昨日の気づきを今日に活かす!
 100日頑張るプロジェクト69
#cryyourlove  


Posted by Kaoru at 00:30Comments(0)起業ライフスタイル

2021年04月22日

高い倍率を通った奇跡




↑願書に添付した、私の描いた絵です。

以前、泡盛を研究していた関連で
こちらも添付しちゃいました。


さて、うちの大学院は

日本初!全てオンラインでMFAが取れる

ということで、300人くらいの志願者が
1期の入学の時に集まったそうです。

そして、50人くらいが選抜され、
私は本当に運よくその1人に入りました。

沖縄ではただ1人。

2期の中にも沖縄在住の方はいないようで
もし、MFAが取れたら私は沖縄第1号かも。


さて、そんな厳しい倍率を
どうして私が通ったかを振り返ると
アムステルダム出張が大きく
後押ししてくれたのだと思います。




志願のレポートを、
アムステルダムからの帰りの飛行機で
感動覚めないうちに書いていました。

アムステルダムでは
沖縄県の産業施策に関する調査の一環で
視察に行きました。

企業支援だけではなく個人も支援し
街全体が同じ方向を向いて
成長しているエネルギーを
強く感じました。

「沖縄も同じような施策ができたら
豊かに発展するだろうな。」と。

その夢をそのまま、願書に書き、
「沖縄でサーキュラーエコノミーを
実現したい!」と書いたのです。

そして、大学院2年次となった今、
地域活性化やコミュニティ形成などを
実現したいメンバーが集まり、
研究が始まりました。

かなりハードな1年になりそうです。

ここでは、どんな気持ちで
沖縄の地域が豊かになれるか?
という視点を織り交ぜて
今後は発信していきたいな。
と思います^ ^


#昨日の気づきを今日に活かす!
 100日頑張るプロジェクト68
#cryyourlove  


Posted by Kaoru at 00:36Comments(0)起業ライフスタイル

2021年04月21日

大学院2年の重み




昨年、京都芸術大学の大学院に
運よく受かることができ、
この春、晴れて2年次になれました

前にも軽く書いたかもしれませんが
私は5年くらい前から
「デザイン思考」に興味があり、
これを体得すると、

なんかかっこいいなぁ

くらいの軽い気持ちで進学しましたw

40代半ばで大学院生。

20代前半の同級生に囲まれて
浮かないかしら、なんて
心配は全く見当違いでした!

私の同期は平均年齢40代。
上は還暦をお迎えになった方も
いらっしゃいます。

しかも、全国各地の
様々な分野の最前線で
活躍している方ばかり。

その出会いだけでも
入学して良かった!と
思えるくらい、
とても刺激になっています。


そうそう、この大学院は
全てオンライン。

通学0です。

なので沖縄の私には
絶好のチャンス!

コロナになる前に募集があり
入学後にコロナになったのですが
元々全てオンラインですので
なんら支障もなく。。

あえていうなら
フィールド調査や
調べ物をしたいときに
図書館がずっと休館になっていた
ことが困ったことでしょうか。

そして、学びの中身は
とてもとても素晴らしいです。

私の人生に、
様々な色をつけてくれています

デザインと言っても
何かを形作るのではなく
「思考」なので、自分の内観から
始まりました。

そして、伝統文化にも
触れることができました。

これまでずっと、日本の歴史や
伝統文化に疎かった私。

未来を考えるには
過去を辿るのも重要、とのことで
身近な歴史文化も調べました。

という感じで、あっという間の
1年が過ぎ、いよいよ今週末は
初めてのゼミ開催。

先ほどまでゼミのグループメンバーで
zoom会議をしていました。

群馬、愛知、岡山、などなど
いろんな地域や職歴のメンバーは
とても魅力的で話していて楽しいです。

と楽しそうに話せるのも今だけ?

どんどん研究の重みが増してくると
思います。

来年のお正月、無事に過ごせますように。。



#昨日の気づきを今日に活かす!
 100日頑張るプロジェクト67
#cryyourlove  


Posted by Kaoru at 01:56Comments(0)ライフスタイル

2021年04月19日

お金を増やす4つの能力



先日アナウンスした、
「お金の取説講座」を先ほどまで開催していました!

・漠然とお金が欲しいと思っている
・投資もなんとなくやっている
・職業柄、お金を扱うが詳しく知らない

そんな皆様が参加してくださいました。


終わった後の晴れやかな顔、
みんな自分のお金への向き合い方に
初めて気づいたためでしょうか。

「お金を増やすため〇〇のコントロールをしなくては」

「積立の方法、間違えていたー」

「〇〇のコントロールができない女だと気づきました」

と、それぞれの感想からも
今までの自分のパターンにビックリしていたようです。


お金はなぜ必要なのでしょうか?

いくら必要なのでしょうか?

改めて考えていなかったこの課題に
みんなで、楽しくワイワイ取り組んだ1時間でした^ ^

「〇〇」に入る言葉、わかりました?

わかった方は下記の公式LINEアカウントまで
こそっと教えてください。

正解した方は、美らSTYLE CLUBの
①お金の取説講座(またはタイムマネジメント勉強会)
②5月9日の公式LINEアカウント勉強会
の無料チケットをプレゼントしますね!

美らSTYLE CLUB公式LINEアカウントは
https://lin.ee/gmUA0nE


#昨日の気づきを今日に活かす!
 100日頑張るプロジェクト66
#cryyourlove  


Posted by Kaoru at 23:41Comments(0)起業ライフスタイル

2021年04月18日

気分も晴れ!




今日の沖縄、よく晴れてますね!

デトックス明けの食事に
味覚と胃がビックリしている新城です


1週間の食事で人間、変わりますよ。

今朝のしょっぱい食べ物で
頭が重くなり、

添加物のような甘味料の後味で
食後、口の中に痺れが残りました。

今後は無頓着だった「添加物」に
気をつけたいと思います。


今日は美らSTYLE CLUBの課外授業で
「公式LINEアカウントの活用実践編」の
ワークをしました。




アプリ操作などはzoomよりも
リアルがサクサク進みます。

コロナで飲食等は制限されていますが
ビジネスは制限せず、
一歩一歩進まなければなりません。。

スモールビジネスだからこそ
無料アプリなどを駆使して
集客していきたいですね。

今日の参加者の皆さんは公式LINEアカウントを
魅力あるものにワンランクアップさせていました

「私みたいにまだビジネスをスタートさせていない時に
美らSTYLE CLUBに出会えてとてもありがたいです!」
という嬉しい言葉をいただきました😊

1月からスタートしたばかりの
ピヨピヨのオンラインコミュニティですが
目の前の方に満足いただけてとても嬉しいです❤️

今週はいいお天気が続きそうですね♩

この後も皆様がご機嫌で快晴に過ごせますように💛


美らSTYLE CLUB公式LINEアカウントは
https://lin.ee/gmUA0nE


#昨日の気づきを今日に活かす!
 100日頑張るプロジェクト65
#cryyourlove  

Posted by Kaoru at 15:55Comments(0)起業

2021年04月17日

オススメ!自分の魅力の見つけ方




この写真に、もうビックリです

私、こんな表情するんだーって。

慣れない、くすぐったい感覚で。。

あー、これがこの写真を撮ってくれた方が
言っていたことだ!
と気づきました。

その方、小池まゆみさんは
関東で活躍されている、アロマの先生かつ
セミナー講師視点を持つカメラマンさんです。

こいまゆさん曰く、
「誰でも魅力的なんだけど、
 それをほとんどの人が
 自分自身で気づいていない。
 セルフイメージが低いのよね。

 そこで写真で、その魅力を映し出し
 本人に気づいてもらうの。
 そしたら、

『私、こんなに可愛かったんだー!』

 ってなるから、
そこからセルフイメージが上がるのよね。」
だそうです。


今日、瀬長島での撮影の合間に
このように、写真を撮っている理由を
聞かせていただきました。

聞いていた予想以上に
実際に撮っていただいた写真をみてビックリ!!

「私、こんなに可愛かったんだ!笑」
と。

てへへ。




年齢とか、
肉がついてきたとか、
色が黒いとか

自分で自分を低くする理由を
ひっぱり出していたことに
気づきました。

自分では、そんなことないと
思っていたんですけどね。。

やっぱり、思い込みは怖い。。

思い込みを打破するには
他人の視点、先を進む人の手助けが
重要だなーと今日も再び思いました。

新しいことに挑戦したくなる4月。

これを始めよう!と思うときに
セルフイメージが高いと
ちょっとステージが上がりそうな
気がしてきませんか?

そんな時は、プロフィール写真を
撮ってみたりして、
自分の魅力を発見すること
かなりオススメします^ ^




#昨日の気づきを今日に活かす!
 100日頑張るプロジェクト64
#cryyourlove  


Posted by Kaoru at 01:09Comments(0)起業ライフスタイル

2021年04月16日

学びは一生の、活力源。




こんにちは!

こちらを開いていただきありがとうございます⭐️

皆さんは今、何かしら「学び」を積極的に
取り入れてますか?

または、自然といつも学びたいという姿勢が
あったりします?


昨日、オンラインで受講している県外の先生が
沖縄でセミナーを開催したので
受講してきました。


思い切って申し込んで受講して
学んでよかったなーと思います^ ^


私はかれこれ2〜3年も
ビジネスについて学んでいて、
今回の話は知ってることかな?と
思いましたが、いやいや、
改めていろんな刺激を受けました。

まだまだだなと痛感しました。

実践できてないし
売上が上がっていないし
実績が積み上がってない

この現状を見ても
まだまだですよね。


でも、人は
「一度習ったから」ということで
それで「はい、おしまい」に
する傾向はありませんか?


でも結果が出ていなければ
学んでも足りない、という
ことですね。

同じ内容もそうですし、
新しいことも常に
取り入れていく必要がありますね


コロナで世界がどんどん変わってきている中、
これまで通りで通用するほど甘くない。

そうすると、1人で、どうしよー汗
と、もがくよりも
一番、良い道はこれだよ、と
アドバイスをもらった方が
断然いいですよね!


「自分の思い込みが最大の障害」

だそうです。

そんなこんなで、昨日の学びは
私の気持ちを上げてくれました。

感情に流されるなんて、まだまだ未熟です。

だからこそ、今の私のステージには
ピンときた学びの場が必要のようです。


今、私は沖縄でオンラインコミュニティの
運営をしています。

学び・楽しさ・つながり

の3つを軸に活動しています。

その環境を整えることで
会員さんが相互に影響しあって、
自然にみんなが向上したらいいなぁと。

3つとも大事な要素です。

今回は改めて「学び」の大事さに
フォーカスしてみました。

明日は、「楽しさ」をお伝えします♩

なんちゃって^ ^


#昨日の気づきを今日に活かす!
 100日頑張るプロジェクト63
#cryyourlove  


Posted by Kaoru at 18:09Comments(0)起業ライフスタイル

2021年04月15日

ファスティングとビジネス成功のつながり




デトックス5日目です。

本日も回復食です。

ファスティング5日目から思考がクリアになると
どこかのサイトで読みましたが
確かに!だるさもなく、パフォーマンス力が
上がっています。

午前中はインプットの時間をとり、
集客に関する勉強をしました。

食べ物と同じで
良質な情報を頭に入れるのは
いいですね^ ^

またそれを周りに伝えたいという
使命感に燃えて、聞き入っておりました


今回の琉球薬膳デトックスで
食事が体に及ぼす影響に敏感になることが
できました。
(私のこれまでのデトックス方法は
病気になって何も口にできない、という
究極の時だったので。。)

良質なものを選んで摂取するのは
ものすごく重要なんですね。


日頃、時短メニューで冷凍食品、加工食品に
頼りがちな私ですが、
できるだけ、いいものを食べるように
心がけたいと思います。


そういえば、ファスティングを始めたきっかけ
お伝えしていましたっけ?

実は腰痛からの、
「動けなくなったら、働けなくなり、稼げなくなりますよね」
という鍼灸師さんの一言でした。

運動が必要、と言われて、
どこにしようか迷った時、
その鍼灸師さんが
「きちんと鍛えたいならパーソナルジムですよ」
とおっしゃいました

確かに!
私も仕事で成功する秘訣を学ぶときには
・正しい知識

・正しい行動
が必須だと教えられました。

それには専門家に聞くのが一番、
しかも自分に適した近道を。

料理と一緒ですよね。

材料だけ聞いても
作り方がわからなければ
美味しい料理を再現できない。

どれもこれも、本質は一緒ですね!


そして、目標に向かってという意識。

ビジネスではどれくらい売上をあげるか?

ダイエットではどれくらい体重を減らすか?

これがないと、へこたれて
すぐ諦めてしまいがちですので
乗り越えた先の目標を常に
イメージしているところです。

ということで、
パーソナルジムの扉を開き
理想の体型に向かって
ご指導いただいております^ ^


ちなみに、
この琉球薬膳デトックスなら
パックで冷凍にされていて
どこにいても試せていいですよ^ ^



#昨日の気づきを今日に活かす!
 100日頑張るプロジェクト62
#cryyourlove  

Posted by Kaoru at 14:44Comments(0)起業ライフスタイル