2021年05月27日
「自分マネジメント」ができない

久しぶりのブログ投稿です
開封していただきありがとうございます
沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーのKAORUです
先日のオンライン勉強会のテーマは
「タイムマネジメント」でした。
いいとこ、ついてたなー!!私。
というのも、
相変わらず
ワタシ自身が時間管理できてない。。
今朝も娘を送った後にゆっくりお風呂。
昨夜は大好きなCAVAで勉強会後に乾杯。
気がつけば、
夜のダラダラが朝まで引きずっている??
恐るべし!魔のスパイラル。。
そんな私が、勉強会では
会員さんに向けて
「個人事業主さんは
自分で自分を管理するのが必須。
行動量の増加が売上にもつながるよ」
と伝えています。
ウケる。
私自身ができてなーーい!
ということで、
毎週の勉強会の内容は
実は私が一番知りたいことを
テーマとして
取り上げています

もし皆さんの周りで、
私と同じように、
「1人じゃ治らんw」と
悩んでいる個人事業主さんがいましたら
ぜひご紹介ください!
来週は、
「あっという間に上手くなる?
きれいな字を書く7つのポイント」を
みんなと一緒に学びますよ。
え?1時間で字が綺麗に?
まさかー!!
って、その「まさか」らしいんです。
(講師はしおりさん♩)
下記のLINE登録した方は
無料でご招待いたしますね。
こちらのLINEまで
ご連絡お待ちしています^ ^
https://lin.ee/gmUA0nE
#learningbydoing
#昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト81
#cryyourlove
2021年05月15日
6月のテーマ「整える」の効果

沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーのKAORUです
GWが終わると梅雨の蒸し暑さと
その合間の晴れの日の日差し。。
私の周りではこの天候の変動のせいか
体調を崩す方が多いのですが
皆さまはいかがお過ごしですか?
私はGWにリフレッシュし、
来月のスケジュール調整を
ワクワクしながら取り組んでいます♩
私が運営するオンラインコミュニティで
毎週水曜に1時間程度のミニ勉強会を
開催しているんです。
参加している個人事業主さんや
今から起業したい方の役に立つ情報や
ライフスタイルを今より少しでも
豊かに快適に過ごしていただきたいという
内容を随時、お届けしています。
そこで来月はどうしようかなーと思ったところ
二つ決めたことがありました。
一つは「テーマを決めて調整」
二つ目は「人に頼る」
一つ目のテーマは「整える」としました
そうすると、
物事がサクサク進みます
ワクワクします
中身が充実します
という効果が!!
早くそれを徹底しておけばよかったー!!
まず、整えることで思いついたのが
家の中。
そうすると、私の周りでその道のスキルを
持った人が浮かび上がるのです。
1人目は「空間デザイン心理学」を伝えられる
一級建築士のいとこ。
2人目は万が一に備えた、防災の視点から
日頃の備えや生活について静岡で
ママ防災アドバイザーとして活躍している
高校の同級生。
この2人に話してもらうことに
なったので、今からとても楽しみなんです!!
家の中、生活スタイルが整う予感♩
まだまだあります(笑)
日頃、スマホやPCばかりを使っていると思いますが
意外と「直筆」の魅力が注目されているのはご存知ですか?
そこで、会員さんの中にオンラインで書道教室を
主宰している方にも、
大人のミニ書道教室をお願いしてもらいました。
これで、文字も整います。
メモ、お祝儀の名前書き、誰かへの感謝の手紙 など
結構、直筆の出番はまだまだ残されているんですよね。
私の周りには、スキルや知識を持った方がいっぱいいます
このスキルの持ち寄り、共有、共創が
私の夢であり、それを実現するための場所として
美らSTYLE CLUBというオンラインコミュニティが
あります。
いずれはリアルで集まれるようにとカフェのオープン
そう、このブログのタイトルの
「Connective Cafe」を作りたいなぁというのが
私の夢なのです。
1人じゃできないことなので
たくさんの人と一緒に活動していきたいな。
もし皆さんの周りで、同じような志をお持ちの方が
いましたら、ぜひご紹介ください!
よろしくお願いいたします。
こちらのLINEまで
ご連絡お待ちしています^ ^
https://lin.ee/gmUA0nE
#learningbydoing
#昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト80
#cryyourlove
2021年05月11日
豊かになれない思考の落とし穴

沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーのKAORUです
母の日になんと、
母から「使っていないから」と、
腕時計を貰っちゃいました!笑
20年前に購入したというこの時計、
今も同じタイプが売られているんですね!
転売するつもりはないですが
思わず、値段を調べちゃいましたw
さて、本題に。
私はこの時計に
・クラシカルかつ不動のデザイン
・何十年も愛される貫禄
・母の形見(注:健在です)
という価値を思い、
お金には変えられないな、という
判断をした訳なのですが、
「いくらで中古販売しているか
調べちゃったよー」
と友人に話した時に、
おーー!と驚くべき思考のギャップに
気づかされました。
その友人から
『お金に困った時に売ったら
いいじゃないですか』と
アドバイスをもらいました
これが間違っているということではなくて
上記の価値3つを知らなかった中、
そのアドバイスが出たので
私も先に詳細を伝えなかったのは
申し訳なかったのですが、
そのおかげで大発見ができました。
友人はこの先
【お金に困ること】があるという
前提で生きている
私はこの先
【お金に困ること】はなく
常に豊かであり、
更にお金に変えられない価値を
見つけようとしている
という、2人の大きなギャップに気づき
驚愕しました。
ありがたい気づきです。
そりゃ、新しい仕事が舞い込んでも
(その友人は)心理的ブロックが働き
仕事を断りたい気持ちが湧き、
潜在意識が作動するのだ、と。
とはいえ、それも本人が望めば
軌道修正できます。
その方法は?
自分は豊かになっていい
と自己受容することだと
私は思います。
「私は豊かになっていい」
「私は幸せになっていい」
「私は私の好きな人生を望んでいい」
まずはそこからじゃないかなぁと
思った出来事でした。
新しい思考を取り入れるのは
1人では難しいので
コーチングをつけるも良し
カウンセラーに相談するも良し
そこだと思います。
まだ軽い方は環境から変えては
いかがでしょうか。
付き合う人を変えることから、
です。
もしも、みんなで豊かになれる、と
思っている人に囲まれたなら、
自分も同じように思ってきそうですよね。
美らSTYLE CLUBはそんな心の豊かな
メンバーさんが揃っています
興味のある方はこちらのLINEまで
ご連絡お待ちしています^ ^
https://lin.ee/gmUA0nE
#という私は根拠なき豊かんちゅ
#昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト79
#cryyourlove
タグ :腕時計
2021年05月10日
久しぶりの親孝行

昨日は母の日でしたね。
先日、ご縁があっての親孝行ができました
うちの父は23年前に脳卒中で倒れ
現在もずっと母が介護をしています。
長年、動けなくなった父の体は
筋肉はなくなり、
関節は固まってしまっています。
デイケアでのリハビリでも
体の衰えは食い止めることができません
(それでもこんなに長く生きているのは
奇跡のようです)
先日、たまたま知り合った方が
長年デイケアセンターで
ボランティアとしてフットマッサージを
していたことを知りました。
今は自宅サロンや出張マッサージを
しているとのこと。
しかも実家の隣の村にて!!
それで早速、うちの父を
マッサージしてくれないかと
頼みました。
そうすると、すぐに快諾してくれ
さらに介護をしているお母さまも
ご一緒に、と提案してくれました。
今日、そのフットマッサージでした
フットマッサージ中の
父の気持ち良さげなところも
嬉しかったのですが、
何より、日頃、父の介護を
してくれている母親が
慣れないフットマッサージに
はにかみながら、受けている姿を
見てさらに嬉しかったです。
母親は、マッサージの効果については
よくわからない感じでしたが(苦笑)
何より、日頃のがんばりを理解してくれる人の
存在が嬉しかったようで
「またお願いしよう」と言ってきましたw
また、きてくださったマッサージの方も
「今日はお父様よりも、お母さまをメンテナンス
してあげたかった、
お母様が体調崩されたらお父様にもすぐに
影響が出るから。」とのこと
私だけではできない親孝行、
人の力を借りてできたことに感謝です
#昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト78
#cryyourlove
2021年05月02日
グラレコって知ってますか?

沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーの
KAORUです^ ^
会議の議事などを
横で手書きで描き、振り返ってみても
その時の講演した方の個性や熱量が
伝わってくる、あのグラレコです
あれが実は誰でもできるようになるよ、
というのはご存知でしたか?
私が通っている大学院の同期に
グラレコの先生がいるのです
昨年、雑誌にも取り上げられたそうです
私、このグラレコに憧れて
i-padを購入したほどです笑
まだまだ訓練が必要ですが
この松本先生から直に習ったことがあり
大体のコツは学ばせてもらいました
(上の写真は一緒に習った小2年の
娘のワーク)
そしてなんと!
私はこの方にこれまでの経歴を
グラレコにしてもらいました!
それで自己紹介すると
すごく読み手に伝わりやすいんですよ
描いていただきホント感謝です
そしてついさっきまで
別の方のグラレコのインタビューでした
インタビューによってその方の
これまでの想いがひしひしと伝わり
その方に尊敬と憧れと愛が芽生えるんですよね
グラレコで周りの人に
自己肯定感と愛を送ること
私もやってみたいな。
(夢リストに書きました)
#昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト77
#cryyourlove
タグ :グラレコ
2021年05月01日
競争激化?のコワーキングスペース

沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーの
KAORUです^ ^
昨日はFMコザに併設されたカフェで
たっぷり仕事をしてきました^ ^
私は毎週金曜は美らSTYLE CLUBのみんなと
そのほかは1人で自宅で、または
フラッと外で仕事をしています。
とある、コワーキングスペースに
契約していますが、
【同じところばかりではつまらない!】
と思い、解約予定です。
そして、いろんな沖縄県内の
作業スペースを開拓中です
(ここもいいよ!とオススメの場所が
あったら教えてください^ ^)
私はたまたまコロナとリモートワークに
なったタイミングが同じになったのですが
この一年で、Wi-Fiが使えて
ゆっくりできる場所が増えましたね!
不動の地位の
スタバ、マック、モスバーガーなど
ありますが、
私はもっと
混まなくて、駐車場があって、
落ち着いた場所というポイントで
探しています^ ^
昨日、利用させてもらったFMコザのカフェ、
広々としてよかったですよ!

席数が少ないので人気が出たら
すぐにいっぱいになりそうですが・・・
昨日、久々に中央パークアベニューに行き
まず、心踊ったのは
沖縄市立図書館の存在。
本がズラっと並ぶだけで
ウキウキするのはなぜでしょう?
(読書家ではないが。。笑)
そこも勉強している人が多数いるので
「私もがんばろう!」と
思えていいですよね^ ^
あと、コザの街のノスタルジックさ。。

私自身、小中学生の頃、
コザによく遊びに行ってました。
(その頃の一番街は「原宿」のような
存在だったのです!笑)
なので久々のパークアベニュー、
良かったなぁ。。
あ、FMコザの話に戻りますが
BGMにラジオ収録の音が聞こえて
ノリノリで居心地良かったです^ ^

カフェのスタッフが、何度も驚かされるほど
初々しい不慣れ感があり、
ある意味親近感が湧きました笑
(私が手伝ってあげたかったよー!)
最近はコワーキングスペースが増えているので
お洒落感とかカフェサービスとか
最低限のものだけでなく
独自の特徴が必要になってきましたね。。
来週は天久のこれからオープン予定という
隠れ家的なコワーキングスペースに
行ってきます♩
こちらもまた紹介しますね^ ^
#昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト76
#cryyourlove
2021年04月30日
副業の時間管理で1番目にすること

沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーの
KAORUです^ ^
いやー、予想以上でした。
水曜の勉強会で
「時間管理の心得」をお伝えしたところ
起業し複数事業をしている方と
雇われている方で大きな差が出てくるのが
「時間」だと痛感しました
これは、当人(副業の方)にとって
ものすごーく大事なことだと思うので
22年間、雇われの身だった私の経験を
踏まえて【副業中】の方にシェアさせてください
まず、副業中、つまり本業がある方は、
平等に与えられた「時間」を
他人に差し出していること、
その代償として確実に給料を
いただいていることは周知の事実です。
なので、労働時間を提供し
給料という安定感をもらっています
そのため、1日8〜10時間という
時間管理は、所属している組織の
判断基準であり、
個人はそれに従うしかありませんね。。
とはいえ、周りは好きなことをして
お金を稼ぐのを見て、それに憧れる。。
その気持ち、すごくわかりますー!!
だからできる範囲(仕事時間外)で
副業を、ということになりますよね。
時間が少ないということばかりに
フォーカスしがちですが
そんな方々の有利な点は
「安定」という安心感です。
今月の売り上げは大丈夫だろうか、
とか
コロナでこのまま店を続けていいのだろうか
という不安な気持ちになることなく
気楽に(おっと失礼)、
思い切っていろんな挑戦ができると思います
では、限られた時間でどのように
時間管理をしてパフォーマンス力を上げるか?
ですが、
私なら、勤務時間中も目の前の
仕事から副業に活かせそうな情報収集に
(頭の中で)努めます。
それは副業の内容がこの先の人生の目的であり
優先していきたいなら、です。
「人生の目的」というと大袈裟ですが
すごく大事だと思います。
24時間、頭の中だけは自由です。
妄想しちゃいましょう!
夢を描いていきましょう!
それがあっての、即行動するOODAという
手法があるよ、と勉強会では伝えました。
勉強会に参加した方には
副業、しかも家事育児に追われている方も
います。
それぞれの人生なので
今すぐ本業を辞めるべき、とか
副業を我慢するとはもちろん言いません。
ただ、いつも誰と一緒にいるのか、
周りの環境で判断が変わることもあるので
ブレずに自分の声を聞いて欲しいと思います
伝えたいことをまとめますと
・自分の人生を大事に考え長期目線で。
です。
そこからスタートしてはいかがでしょうか。
#昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト75
#cryyourlove
タグ :副業の悩み
2021年04月29日
悲報:連続投稿が73で止まりました

沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーの
KAORUです泣
ブログを100日連続投稿することを
目指しておりました
あえなく、73回でストップしてしまいました
応援してくださった皆様(1人でもいると嬉しいな。)
これまでありがとうございます!!
これから気を取り直してがんばります
「挑戦」が挫折に変わったとき、
皆さんはこの事実をどう捉えますか?
①潔く挫折を受け入れる
②何事もなかったかのようにけろっとして
再開する
③原因を探るため振り返り改善する
以前の私なら
明らかに②を選んでいたと思います
しかし、これからは③を選ぼうと
思いました。
それは、今日開催した、
OODAによる時間管理術を学び
伝えた矢先だったから。
今回の挫折は、ビジネス上の
大きな支障となることではないです
でも、こういった小さな事象への
対応方法が、大きなことが起こったときに
影響することは人間のパターンから
明らかです。
なので今回は強制的に
自分のパターンを変えようと思いました。
そこで登場するのがOODAです。
自分のパターンを俯瞰して「観察」し
その要因で起きてしまったことを認識し
今後、いつものようなパターンが起きない
環境設定をし、
行動するということに。
ちなみに今回の中断の原因は
・ブログを書く時間を決めていなかった
です。
70回も続けていると
以前の私ならびっくりですが
ネタは尽きないのです。
(皆様に伝えたいことが毎日湧き出てきます^ ^)
さあ、改善するか、乞うご期待!
#昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト74
#cryyourlove
2021年04月27日
言葉にすると夢叶う。その前の引き寄せの話

沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーの
KAORUです^ ^
たくさんのブログがある中、
開いてくださり、ありがとうございます
冒頭のプロフィールは
先週、3年後の理想の自分を
想像して作ったんです。
そして、写真は2年前に訪れた時の
シンガポール。
はい、まだまだ実現できていない、
自分の理想の姿です汗
でも、言葉にすることによって
スタート地点に立てた!
という気持ちです
言葉にすると夢が叶いやすくなる
というのはご存知だと思いますが
これがジワジワと実感している最中です
今日もその兆しが訪れました
美らSTYLE CLUBのメンバーさんと
目指す将来像を話していてびっくり。
その方、すでに私の夢通りのことを
実践していたのです!!
数年前まで1ヶ月のうち、2週間は
海外で過ごし、海外と日本をつなげる
ビジネスを展開していたとのこと。
なんと!!
私が思い描いていた通り!!
私が半ばリアリティなく
思い描いていたことを
すでに実践していた人が
目の前に現れたということは・・・
うん、うん!!
「次はあなたの番よ」
というサイン♩
というテンション高い1日でした。
皆様のもとにも、こんな夢の兆しが
訪れたら、ぜひゲットしてくださいね!
そのために、常に自分の夢を脳裏に
焼きつけておくといいですよ^ ^
#昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト73
#cryyourlove
2021年04月26日
ママにお役立ち!マルチタスクの時間管理

沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーの
KAORUです^ ^
たくさんのブログがある中、
開いてくださり、ありがとうございます
今日は終日、美らカレッジの
ビジネス講座のサポートをしていました
受講生さんは自分自身に何度も問い、
これからの日々を充実させる
刺激的な学び・実践の場となっていました
ビジネス講座は今いる5期生で
6月には終了。。
とても寂しいです。
そして、私の方では
もうちょい軽めの勉強会を
毎週水曜に開催しておりまして、
今週はタイムマネジメントの第一歩として
「マルチタスクの時間管理術」を
お伝えする予定です。
OODA(ウーダ)ってご存知ですか?
PDCAよりも早く動き結果が出せるメソッドだそうです
(簡単に言えば。。)
これをビジネスに取り入れる動きが
数年前からあったようですね
そして、複業やマルチタスクをこなすには
この方法によって行動を早めたほうが良いそうです
(参考図書は上の写真です^ ^)
日本人は組織で動く仕組みが浸透していて
じっくり計画するPDCAサイクルが好きですが
OODAは
観察→方向づけ→決める→行動
だそうです
これって、
世の中のお母さんが日頃の家事・育児の両立で
自然とやっていませんか?
いちいち計画していたら、
目の前の子供があっという間に成長しちゃうし
チャンスを逃してしまう。
または、じっくり考えている間に
勢いある元気な子供は待てずに動き
怪我しちゃう??
なので、OODAは女性に取り入れられやすいと
このブログを書きながら気づきました。
そのOODAを簡単に説明しますね。
・最初の観察で自分の時間の使い方を俯瞰する
・2つ目の「方向づけ」で自分の優先順位を明確にする
・3つ目の「決断」で上記の優先順位の上位から
取り組むことを明確にする
・4つ目の「行動」でやるべきことを習慣化する
だそうです。
以前書いた資格試験の勉強を
習慣化しようとする話につながりました。
習慣化、侮れませんね。
#昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト72
#cryyourlove