てぃーだブログ › Connective Cafe › ライフスタイル › 起業 › 副業の時間管理で1番目にすること

2021年04月30日

副業の時間管理で1番目にすること

副業の時間管理で1番目にすること


沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーの
KAORUです^ ^

いやー、予想以上でした。

水曜の勉強会で
「時間管理の心得」をお伝えしたところ
起業し複数事業をしている方と
雇われている方で大きな差が出てくるのが
「時間」だと痛感しました

これは、当人(副業の方)にとって
ものすごーく大事なことだと思うので
22年間、雇われの身だった私の経験を
踏まえて【副業中】の方にシェアさせてください


まず、副業中、つまり本業がある方は、
平等に与えられた「時間」を
他人に差し出していること、
その代償として確実に給料を
いただいていることは周知の事実です。

なので、労働時間を提供し
給料という安定感をもらっています

そのため、1日8〜10時間という
時間管理は、所属している組織の
判断基準であり、
個人はそれに従うしかありませんね。。

とはいえ、周りは好きなことをして
お金を稼ぐのを見て、それに憧れる。。

その気持ち、すごくわかりますー!!

だからできる範囲(仕事時間外)で
副業を、ということになりますよね。

時間が少ないということばかりに
フォーカスしがちですが
そんな方々の有利な点は
「安定」という安心感です。

今月の売り上げは大丈夫だろうか、
とか
コロナでこのまま店を続けていいのだろうか
という不安な気持ちになることなく
気楽に(おっと失礼)、
思い切っていろんな挑戦ができると思います

では、限られた時間でどのように
時間管理をしてパフォーマンス力を上げるか?
ですが、
私なら、勤務時間中も目の前の
仕事から副業に活かせそうな情報収集に
(頭の中で)努めます。

それは副業の内容がこの先の人生の目的であり
優先していきたいなら、です。

「人生の目的」というと大袈裟ですが
すごく大事だと思います。

24時間、頭の中だけは自由です。
妄想しちゃいましょう!
夢を描いていきましょう!

それがあっての、即行動するOODAという
手法があるよ、と勉強会では伝えました。

勉強会に参加した方には
副業、しかも家事育児に追われている方も
います。

それぞれの人生なので
今すぐ本業を辞めるべき、とか
副業を我慢するとはもちろん言いません。

ただ、いつも誰と一緒にいるのか、
周りの環境で判断が変わることもあるので
ブレずに自分の声を聞いて欲しいと思います

伝えたいことをまとめますと
・自分の人生を大事に考え長期目線で。
です。
そこからスタートしてはいかがでしょうか。



#昨日の気づきを今日に活かす!
 100日頑張るプロジェクト75
#cryyourlove


タグ :副業の悩み

同じカテゴリー(ライフスタイル)の記事
40代の仕事の道は?
40代の仕事の道は?(2022-06-12 18:29)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。