2022年01月22日
子どもが勉強好きになるために親ができる効果的な方法とは

開封していただきありがとうございます
未来を見える化!
ひとりビジネスライフをデザインし
マーケットを世界に広げる
豊かさ発掘プロデューサーKAORUです。
今日は珍しく子育てについて
触れたいと思います。
私には9歳の娘がいます。
幼児の頃は、元気にすくすく育ってほしい!
とだけ思っていたのが、
そろそろお受験のことも
意識するようになりました。
私たちの時代は、いい学校に
進学することで、いい大学に入り
いい就職先へ・・という、
幻のレールを信仰していました。
では、この令和の時代は
どうなっているのでしょう?
娘の進学先も意識しながらも
どう情報を得るのかわからない・・
最近は
「非認知能力」も注目されているし・・
そこで、英語・数学専門塾を
経営されている、タノクラアカデミーの
湯山千香先生に
お話を伺う機会がありました。
そこで伺ったのが、
勉強好きな子どもにするために
親ができることは、
大人が楽しく学ぶ姿を見せる
だそうです。
子どもはいつも親の背中を
みて育っているんですね〜
「勉強しなさい!」
ではなく、
「一緒に勉強しよ!」
と言える親子でありたいですね。
1月24日来週月曜の
お昼12時から、千香先生と私で
インスタLIVEをします!
お子さんの進路や勉強への姿勢について
悩める方々のヒントになるような
情報をお伝えする予定です。
大人が「学ぶって楽しい!」を
体現することで、
子どもが感じとる「学びの本質」とは?
私も知りたいです笑笑
興味のある方は
初めにインスタのアカウント
@chiyu0112 か @kaoru_snjoを
フォローしていてくださいね♩
私も何か学びたいなぁと
思った方は
美らSTYLE CLUBでの
楽しい勉強会に参加も
お待ちしています。
毎週水曜夜9時から開催しています。
気になる方は
こちらのLINE↓↓↓
https://lin.ee/U5EPSU9
に「体験会」とメッセージくださいね。
ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
美らSTYLE CLUBは、
・沖縄でひとりビジネスをしている方
・人とのつながりを大事にしている方
・ビジネスを通して周りの人を幸せにしたい方
・これからビジネス始めたいけど不安な方
が対象です。
同じ会員さんにセールスするような
自分だけのメリットを追求する方は
お断りしています。
共に豊かんちゅになりたいという方を
お待ちしています!!
・・・◆・・・◆・・・◆・・・
2月12日、安心安全を考慮した屋外でのイベント
「イケてる大人が子供に夢を与える!大人が楽しむ美らフェス」
と題した音市場でのマルシェのようなイベント。
こちらでは、多彩なメンバーさんが
大人も子供も喜ぶ、ディズニーランドか?的な
出店も用意しております。
沖縄県内の方、ぜひ遊びに来てくださいね。
近日、詳細を公開いたします!
#learningbydoing
#復活!昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト8
#デザイン思考
2022年01月21日
好きこそ物の上手なれ!を仕事に活かそう

開封していただきありがとうございます
未来を見える化!
ひとりビジネスライフをデザインし
マーケットを世界に広げる
豊かさ発掘プロデューサーKAORUです。
組織にいると「仕事」とは
自分の好き嫌いに関係なく
当然、組織の目的、理念、経営のために
遂行するものでした。
公務員は公僕として住民のために。
私も22年の公務員生活で
「自分好み」とか
「気分良く」といった
自分の感情を基準にした
判断とは無縁となっていました。
悲しいことに
それが弊害を起こしています。
自分で何が好きか?
何をしたいか?
即答できなくなりました。
そうすると、
内から湧き出る気力が
衰えてしまいますね。
それで、気力を保つために
外部から認められようとする
他者からの承認欲求を
追い求める癖がついてしまいました。
そんな私の魔のスパイラルを
パカーーーンと
割ってくれたのが
「画家の語り部」ヴィオ優美さんでした。
彼女は冒頭の諺がそのまま当てはまる、
「好き」を見事にお仕事に変えた方です。
絵画に惹かれ、画家に恋したヴィオさん。
美術館の展示同行や
画家の解説動画制作活動をされており
静岡県の高校からも話に来てと
呼ばれる人気者です。
そのヴィオさんの熱い思いを
うちのコミュニティ「美らスタイルクラブ」で
話してもらいました。
思いが強すぎて、自己紹介で30分!!
聞いてる私たちは大爆笑!!
参加したメンバーの感想はこちら
・≪好き≫を続けることの
パワーをいただきました
・『好き』『知りたい』の原動力に
感動しました!
次は美らスタで絵画のお話を
くわしく聞かせてください!
・ずっと爆笑した!w
わたしも好きなことを
仕事にしたいと思いました!
・『好き』でのめり込むことって、
すばらしい!
私も、今の仕事を好きで始めた、
もっと今の仕事に
のめり込みたいな!と思った。
みんな相当刺激を受けていましたね。
これから第二の人生を考える大人にとっても
非認知能力が必要と言われる
子どもたちにとっても
こんな素敵な大人の話をもっともっと
聞かせたいな、と思いました
美らSTYLE CLUBはこんなゆるゆるで
楽しい勉強会を毎週水曜夜9時から
開催しています。
もし気になる方は、体験会もご用意してますよ。
よかったらこちらのLINE↓↓↓
https://lin.ee/U5EPSU9
にメッセージくださいね。
ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
美らSTYLE CLUBは、
・沖縄でひとりビジネスをしている方
・人とのつながりを大事にしている方
・ビジネスを通して周りの人を幸せにしたい方
・これからビジネス始めたいけど不安な方
が対象です。
同じ会員さんにセールスするような
自分だけのメリットを追求する方は
お断りしています。
共に豊かんちゅになりたいという方を
お待ちしています!!
・・・◆・・・◆・・・◆・・・
2月12日、安心安全を考慮した屋外でのイベント
「イケてる大人が子供に夢を与える!大人が楽しむ美らフェス」
と題した音市場でのマルシェのようなイベント。
こちらでは、多彩なメンバーさんが
大人も子供も喜ぶ、ディズニーランドか?的な
出店も用意しております。
沖縄県内の方、ぜひ遊びに来てくださいね。
近日、詳細を公開いたします!
#learningbydoing
#復活!昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト7
#デザイン思考
2022年01月20日
お料理とWebスキル、2つの共通点

開封していただきありがとうございます
未来を見える化!
ひとりビジネスライフをデザインし
マーケットを世界に広げる
豊かさ発掘プロデューサーKAORUです。
今日はgoodwork首里さんで
ホームページ制作講座の二日目でした。
あっという間の二日間で
あっという間にホームページの
原型ができてきましたよ!
めちゃくちゃ楽しかったです
今日はその講座の前後で
塩麹を使って、大根の煮物と
鶏肉の塩麹炒めを作ってみました♩


手元に塩麹があったのと
モリンガファームで買った、
自然栽培の大根があったので
張り切ってしまいました♩
気分が上がると行動も
はかどりますね
はかどるといえば!
今日のgoodwork首里さんでの
ホームページ制作講座もはかどりましたね。
それは明らかに
素晴らしい講師陣の誘導のおかげでした!
たった二日間で、細かい作業があっという間に
進んだことがとても楽しく、WordPressへの
抵抗感がなくなったんですよ!
嬉しい収穫でした。
goodwork首里の稲嶺さんご夫妻に
本当に感謝です。
早くこちらでもお披露目したいです!!
この料理とホームページ制作のサクサク感が
たまらなく心地よかったので
共通点はなんだろう?と考えたところ
二つありました。
それは、
①レシピが手元にあること、と
②導いてくれる人がいる
または手順があること
でした。
これは料理とホームページ制作だけに
限ったことではありませんね。
例えば、プラモデルを作るときに
部品だけ渡されても作れない。
導いてくれる説明書があるからこそ
スムーズに作れるんですよね。
でね、「人生のプランの立て方」では
どうだろう?と考えてみたんです。
高校時代は大学受験に向けて
各教科を学び、進路相談が用意され、
大学卒業時の就職も同じく、
合同説明会があり、
キャリアコンサルタントが相談に
のったり。
転職ならハローワークがありますね。
では、「起業」はどうでしょうか?
様々な起業する方法や経営手段、
そして導いてくれる人は
完全には公的に用意されていません。
そうしたら自分で探してくるしかない。
そこを、情報過多のこの時代、
ネットから習えばOKと
思っている方も少なくありませんよね。
起業でモヤモヤしたり自信が落ちた時
私のオススメは
「専門家に聞くこと」
です。
昨日、今日と習ったホームページ制作法では
冒頭にweb集客について細かく教えて
いただきました。
こういった知識は、多数の
Webマーケティングの本が
出されていますので、どこかの
メディアから情報は入手できるかもしれません。
でも直接、教えてくださると、
とても腑に落ちるんですよね。
そして起業は一度習ったら完璧!
という狭い分野ではなく多岐に広がるし
実践しながら日々改善の繰り返し。
なので、まだ起業2年目の私も
複数のメンターの先生方に
頼ってきました。
やっぱり、先を進んでいる方から
次の一手や道筋を教えてもらう方が
早いし確実です。
そこで私も少しでもお役に立てればと思い
来月のフェスでは、
「私らしい仕事発見、どうやるの?」
という方のモヤモヤを解決できるような
30分の無料相談会を出店することを
急遽決めました!
気になる方はぜひ近日公開の
情報をチェックしてくださいね。
速攻で申し込みたい!という方は
こちらのLINE↓↓↓
https://lin.ee/U5EPSU9
にメッセージくださいね。
ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
楽しく人生を謳歌している大人が集まった
美らSTYLE CLUBにご興味がある方の
お問い合わせもこちらのLINE↓↓↓
https://lin.ee/U5EPSU9
までご遠慮なく!
舞い上がってお返事します。
美らSTYLE CLUBは、
・沖縄でひとりビジネスをしている方
・人とのつながりを大事にしている方
・ビジネスを通して周りの人を幸せにしたい方
・これからビジネス始めたいけど不安な方
が対象です。
同じ会員さんにセールスするような
自分だけのメリットを追求する方は
お断りしています。
共に豊かんちゅになりたいという方を
お待ちしています!!
・・・◆・・・◆・・・◆・・・
2月12日、安心安全を考慮した屋外でのイベント
「イケてる大人が子供に夢を与える!大人が楽しむ美らフェス」
と題した音市場でのマルシェのようなイベント。
こちらでは、多彩なメンバーさんが
大人も子供も喜ぶ、ディズニーランドか?的な
出店も用意しております。
沖縄県内の方、ぜひ遊びに来てくださいね。
近日、詳細を公開いたします!
#learningbydoing
#復活!昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト6
#デザイン思考
2022年01月18日
1月26日9:00am放送予定!

開封していただきありがとうございます
未来を見える化!
ひとりビジネスライフをデザインし
マーケットを世界に広げる
豊かさ発掘プロデューサーKAORUです。
今日は、
一般社団法人 日本パーソナルビジネス協会さんに
お呼ばれしましてラジオ出演を
させていただきました♩
沖縄エリア支部長の安次嶺実奈子さん
パーソナリティであり、
Full Voice代表の橘さゆりさん
どうもありがとうございます!!
気さくなお二人のおかげで緊張せず
公務員を辞めて独立したことや
デザイン思考を活用したこれからの目標などを
お話しすることができました。
今日の録画は1月26日の朝9時から
FM那覇でも流れるそうです。
よかったらお聴きください。
今日、話していて気づきました。
自分にとって、大学院での学びが
今最も大事な財産のようです。
皆さんもそんな自分だけの
かけがえのない無形資産は
ありますか?
それがあるだけで、自己効力感が上がり
前向きでいられますね。
めちゃくちゃ課題が多くて大変だったけど
大学院の2年間、がんばってよかった〜
大きな気づきとなりました。
やっぱりお勧めします!
社会人の学び直しは良いですよ!
うちの娘、9歳は
私が毎週、県外の大学院のチームメイトと
オンラインで打ち合わせや勉強会をしているのを
見ているので、世の中の大人は楽しそうに
勉強しているだと思っています。
嬉しいですよね。
私は自分の好きなことをしているだけで
その姿を見て、
大人も勉強していて
しかも楽しそう!と思ってくれている。
そうすると、大人になることを
楽しみにしてくれる気がしませんか?
なので「自分のために」でありますが
「子供のために」もなっちゃうという!!
楽しく仕事や日々を過ごして
子どもたちの未来を明るく照らしたいですね
ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
楽しく人生を謳歌している大人が集まった
美らSTYLE CLUBにご興味がありましたら
こちらのLINE↓↓↓
https://lin.ee/U5EPSU9
にメッセージくださいね!
舞い上がってお返事します。
美らSTYLE CLUBは、
・沖縄でひとりビジネスをしている方
・人とのつながりを大事にしている方
・ビジネスを通して周りの人を幸せにしたい方
・これからビジネス始めたいけど不安な方
が対象です。
同じ会員さんにセールスするような
自分だけのメリットを追求する方は
お断りしています。
共に豊かんちゅになりたいという方を
お待ちしています!!
・・・◆・・・◆・・・◆・・・
2月12日、安心安全を考慮した屋外でのイベント
「イケてる大人が子供に夢を与える!大人が楽しむ美らフェス」
と題した音市場でのマルシェのようなイベント。
こちらでは、多彩なメンバーさんが
大人も子供も喜ぶ、ディズニーランドか?的な
出店も用意しております。
沖縄県内の方、ぜひ遊びに来てくださいね。
#learningbydoing
#復活!昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト5
#デザイン思考
2022年01月17日
コミュニティ運営の悩みと喜び

開封していただきありがとうございます
未来を見える化!
ひとりビジネスライフをデザインし
マーケットを世界に広げる
豊かさ発掘プロデューサーKAORUです。
昨晩の夕食「塩麹鍋」は
あっさり風味で優しいお味でした♩
お鍋の中にいろんな具があり
それぞれ同じ出汁に浸かっていても
歯応えや味が違うように、
コミュニティにも色々な方が
いらっしゃいます。
私はひょんなことから、
オンラインサロン「美らSTYLE CLUB」を
運営することとなり早一年。
ど素人ながら試行錯誤してきました。
学ぶ・楽しむ・つながるの3つの軸で
勉強会やイベントを開催。
会員さんのお役に立つような内容を
お届けしようとがんばっておりました。
そう、がんばってしまったんです。
がんばっちゃいけないのに。。
ふたつ目の「楽しむ」が入っているから
運営側も楽しまなきゃ雰囲気崩れますよね。
せっかく入会してくださったのに
「参加する時間がないから」と
退会してしまう方もちらほら・・
そう言われる度、
私の何がいけなかったのだろう?
と悩んじゃいました。
言われる度、一晩ずつ(苦笑)。
じゃあ、いろんなメンバーさんがいる
このコミュニティで何を提供すると
「ここに入ってよかった!」と
思ってもらえるのだろう?
と、ひたすら考え、
マーケティングの本を読み
サービスの価値をぐるぐる考えておりました。
答えはひょんなことから
わかりました。
来月開催する「美らフェス」にむけ、
メンバー数名にインタビューさせて
もらったんですね。
そのメンバーさん、みんな思っている価値が
違うんです!!
私にとっては喜びの声をいっぱいいただきました泣
・メンバーの中に専門家がたくさんいるので心強い
・つながりが大事。生活スタイルを向上させてくれる
・地元沖縄の人とのつながりが嬉しい
・苦手なITスキルを相談できる
・異業種の人がいて互いに刺激になる
・学びから新しい自分を発見できる
・みんなでリアルに会えた時嬉しかった
・勉強会の内容が自分の活動の参考になった
・自立した人たちがいっぱいなので刺激になる
お気づきでしょうか。
メンバー同士のコミュニケーションが
価値を生み出していることばかりです。
私たちが提供する勉強会やイベントは
トリガーでしかなく、
あとは自然と化学反応が起きたんですね。
私は本当に恵まれています。
集まった素晴らしいメンバーに救われています。
2年目はもっともっと化学反応が起きるよう
仕掛けていきます♩
ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
もし、美らSTYLE CLUBにご興味がありましたら
こちらのLINE↓↓↓
https://lin.ee/U5EPSU9
にメッセージくださいね!
舞い上がってお返事します。
美らSTYLE CLUBは、
・沖縄でひとりビジネスをしている方
・人とのつながりを大事にしている方
・ビジネスを通して周りの人を幸せにしたい方
・これからビジネス始めたいけど不安な方
が対象です。
同じ会員さんにセールスするような
自分だけのメリットを追求する方は
お断りしています。
共に豊かんちゅになりたいという方を
お待ちしています!!
・・・◆・・・◆・・・◆・・・
2月12日、安心安全を考慮した屋外でのイベント
「イケてる大人が子供に夢を与える!大人が楽しむ美らフェス」
と題した音市場でのマルシェのようなイベント。
こちらでは、多彩なメンバーさんが
大人も子供も喜ぶ、ディズニーランドか?的な
出店も用意しております。
沖縄県内の方、ぜひ遊びに来てくださいね。
#learningbydoing
#復活!昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト4
#デザイン思考
2022年01月16日
体調不良からどんなメッセージを受け取りますか?

開封していただきありがとうございます
未来を見える化!
ひとりビジネスライフをデザインし
マーケットを世界に広げる
豊かさ発掘プロデューサーKAORUです。
夕食に「塩麹鍋」を作りたくなって
午後、野菜の調達に
モリンガファームさんを訪ねました。
写真はそこで見た虹です。
虹を見ると得した気分になりますね♩
実は今日は朝から調子が悪くて
体調を改善したいと思い、
食事から取り組んでみようと
決めたところだったんです。
モリンガファームの赤嶺さんは
アトピーに悩んでいる子供たちのために
自然栽培で野菜を作り始めた方。
知らなかった農業のことを
とてもわかりやすく教えてくださいます。
自分を大切にするには
こうした安全な食材からだと
思います。
以前の私は食事に全然無頓着で
お腹を満たせば何でもいいや!
というくらい(怖い。)
でも、今日のような体調不良や
以前発病した免疫疾患の病気、
食事でも改善できるんですよね。
体調不良もこうした食事の乱れや
病気になっちゃってもいいの?
という体からのサイン。
きちんとした食事をとって、
いつも元気にビジネスしたいですね♩
そうそう、モリンガファームさんは
毎年、年始には子供たちのために
餅つき大会をしているそうですが
あいにく今年は餅つきはできなかったので
代わりにお雑煮を振る舞ってくださいました。

とってもおいしかったです!
ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
・・・◆・・・◆・・・◆・・・
2月12日、屋外でのイベント
「イケてる大人が子供に夢を与える!大人が楽しむ美らフェス」
と題した音市場でのマルシェのようなイベント。
こちらで、モリンガファームさんのお野菜を
無人販売所で販売します!
なかなか南風原まで買いに行けないよ〜
という方は、ぜひ買いに来てくださいね。
#learningbydoing
#復活!昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト3
#デザイン思考
2022年01月15日
自分を褒めたい!小さな一歩

開封していただきありがとうございます
未来を見える化!
ひとりビジネスライフをデザインし
マーケットを世界に広げる
豊かさ発掘プロデューサーKAORUです。
コミュニティ運営をして
大学院生をして
家事・育児をして
という私は、よく
「どうやって時間を作ってるの?」と
聞かれます。
うちのコミュニティのメンバーさんでも
ダントツ一位の悩みが
「タイムマネジメント」でした。
そこで考えてみたところ
ポイントが2つありました!
一つ目が
完璧を求めない=70点でOK!
と、不完全な自分も認めること。
二つ目が
「時間はある!」と思い込むこと。
一つ目の理由は、ご存知の通り
完璧を求めていたらキリがないんですよね。
私のような幾つものタスクを
並行したい欲張りさんは
引き際というか諦めも肝心。
70点で良しとしています。
そして二つ目の
「時間はある」と思い込むこと。
これ、結構有効ですよ。
時間がない!って口癖の方
いませんか?
私も焦るとそう口走っちゃいますが
そこを「時間はある」と
言い換えてみてください。
時間は同じでも
心にゆとりが出て
作業効率が上がります。
また、「ある」にフォーカスするのは
様々な場面で感謝の心も生まれ、
可能性も広がる気がします。
例えば、冒頭の写真の本。
コーチングの先生お勧めの一冊で
紹介してもらった日に
図書館に行って探してみたら
あったんです!
図書館にある!
在庫がある!
と思っていたらありました
Amazonでポチッとする前に
探せてラッキーでした♩
そして、借りてきた本だから
早速読み進めてみたんですね。
そしたらこれからの商品PRの
アイディアが湧く内容だったんです!
速攻で後日出演予定のラジオ番組の
自己紹介文にも反映させ
県外の連携コミュニティのHPの
PR文にも活用できました。
ちなみに、上の二つの行動は
娘の習い事の待ち時間で完了!
習い事の送迎で時間がなくなると思うのか
待ち時間はタスクをこなせる有意義な時間♩
と思えるのか、この差は大きいですよね。
是非是非、口癖に
「時間がない!」って言っちゃう方は
「時間はある!」って言ってみてくださいね。
ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
・・・◆・・・◆・・・◆・・・
一つ宣伝です!
2月12日、屋外でのイベント予定しています。
「イケてる大人が子供に夢を与える!大人が楽しむ美らフェス」
と題して、音市場にてマルシェのようなイベントを
する予定です。
お近くの方、遠くの方も遊びにきてね♩
#learningbydoing
#復活!昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト2
#デザイン思考
2022年01月14日
「挑戦」から「体験」へ ー社会人の学び直しのススメ1ー

開封していただきありがとうございます
未来を見える化!
ひとりビジネスライフをデザインし
マーケットを世界に広げる
豊かさ発掘プロデューサーKAORUです。
突然ですが皆様は
今、何かに挑戦していますか?
私は昨年秋頃から二つの挑戦が
一つずつ終わりを迎えました。
一つが資格試験受験、
もう一つが大学院の修士研究です。
修士研究の発表は先週末に
終えたばかりで達成感と喪失感に
浸っていたところです
さて、大人の私たちが大きな挑戦に
一歩踏み出すだけでも
いくつもの壁がありますよね。
仕事との両立
家庭との両立
子育てとの両立・・
あらあら。
壁って「両立」という言葉から
いつも何かと天秤にかける癖が
あるのがわかりますね!
でも、挑戦することって
そんなに日常に歪みを生じる
ものでしょうか?
例えば、趣味でお花やお茶の
お稽古に通うとき、
隙間時間を作ろうとしませんか?
それでも
「今は無理〜!」
というあなたにオススメなのが
まずは言葉を変えてみること。
挑戦してみる!
ではなく、
試してみる!
はいかがでしょう?
ちょっと気持ちが楽になりませんか?
例えば、料理の腕を磨きたい時
フランス料理にチャレンジするぞ!
というと、食材やら
調理器具やら
挙句、盛り付けの食器類まで
揃えるところから色々大変。。
(出来上がった時の達成感は
すごそうですけどね。)
その前に、
定食屋のこだわりハンバーグを作ってみよう♩
なら、すぐにでもできそうですよね。
挑戦と体験
距離があるようで
実は、その難易度を測る物差しは
自分の中にあるので
意外と紙一重かもしれませんよ
ちょっとした「体験」を増やして
豊かな世界観が広がりますように。。
ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
コロナとか、外出自粛とか
関係なく、自分なりの幸せを
見つけたいですね。
#learningbydoing
#復活!昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト1
#デザイン思考
2021年08月06日
ビジネスで幸せにできる一歩

開封していただきありがとうございます
沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーのKAORUです
1ヶ月以上ぶりです。
ご無沙汰してます!!
この1ヶ月、相変わらず色々と
挑戦していました。
オリンピックを見ながら
・私も運動を始めよう!
など、思った方もいらっしゃるのでは。
私の挑戦の一つはですね、
うちのコミュニティメンバーさんに
無料でコンサルするということ
です^ ^
8月は10名限定で募集しました。
そして、ありがたいことに
すぐに10名枠が埋まりましたパチパチパチ
このチャレンジ、
募集した理由は3つあります。
1 オンラインコミュニティだからこそ
一人一人の会員さんとコミュニケーションを
取りたかった
2 コンサルっぽいことが私にできるのか
実践させてもらいたかった
3 一人一人の課題をお聞きし、
うちのコミュニティのサービス向上に
反映したかった
です。
あと、おまけで
★募集後は上の画像にあるように
「満員御礼」の文字を使いたかった笑
もちろん、お一人お一人の悩み事が解決できたら
私としてもこの上ない幸せです^ ^
そう、募集前は、
ーーーーーーーーーーーーーーーー
私が皆さんの相談に乗って的確な
アドバイスができるのだろうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
という不安がありました。
本日、お一人目の相談会を開催し
その不安が払拭されました!!
『かおるさんが聞き上手すぎて
お話しすぎちゃいました笑
アドバイスもありがたかったです
自分だけで考えるよりも、
広がりますね』
と嬉しい感想をいただきました^ ^
今日の相談した方に意識してお伝えしたのは
・本当に求めていることは何か
・その方向が決まると目の前の選択も楽になる
ということ

私自身、冒頭の肩書きは
3年後の自分を夢見て語っているのですが
語り始めて数ヶ月経つと
あらびっくり!
自然に、誰かと誰かを繋げよう!
とか、
海外を意識したり、
自分も誰かとコラボしようと
積極的に動けるようになりました。
実は11月にワクワクするイベントが
決定しました!
おってこちらでも紹介させてください。
ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
コロナとか、外出自粛とか
関係なく、自分なりの幸せを
見つけていけますように。。
#learningbydoing
#昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト83
#cryyourlove
2021年05月28日
もずく丼の真相解明

開封していただきありがとうございます
沖縄とアジアをつなぎ
ビジネスの挑戦をデザインする
コラボ事業プロデューサーのKAORUです
「もずく丼」が
小学校の給食で人気メニューという噂
聞いたことがありますか?
うちの娘も
「うん!おいしいよ!」と
言っており噂は本当のようです。
しかし、昭和生まれの私は
食べたことがなく、
どんな食感で、
どんな味がするんだよー!!
と全く想像できずにいました
だって、もずくって
酸っぱくて
「スヌイ」と呼んでいて
小鉢に入っている
印象だけですから。
いつの間にか、
もずく丼が
給食の、、
いや、沖縄食文化の
中心に位置してきていたのです
ん?もしかして
もずく丼を知らなったのは
私だけじゃないですよね?
そんな軽いカルチャーショックを
覚えたもずく丼をとうとう
食す日が来ました!
しかも自分でクックパッド見て
作っちゃいました!笑
合ってるかわかんないけど
見た目以上に美味かったです!
後から見つけた
学校給食のレシピを参考に
していたらもっと美味しく
できたかもしれないです。
そこではきちんとだし汁を
使っていました。
次回はそれでグツグツ煮込みます!
ま、今日も2回おかわりするほど
美味しかったのでOKなんですけど。
食べたことなくても
レシピさえあればうまくいくんですね!
#learningbydoing
#昨日の気づきを今日に活かす!
100日頑張るプロジェクト82
#cryyourlove
タグ :もずく丼